• 2024年1月11日

片頭痛もちのかたへ:片頭痛と一緒に暮らすコツ 

片頭痛は片側におこり拍動性の頭痛を伴い、動くと悪化するのが特徴です。ひどくなると吐き気を伴い、光や音に敏感となります。中等度から寝込むほどひどい頭痛で、4~72時間続きます。特に起こり始めの若い時、これらの特徴はすべてそろっていないこともあります。片頭痛は、男性では20歳代、女性では30歳代に最も多く50歳ころには半分くらいになります。天気に左右され、女性では月経に関連することがあり、出産後に増えます。

赤ワインやチーズ、ナッツ、チョコレートで誘発されることがあり、また、アルコールもしかりです。慢性化のリスクには、肥満、精神疾患、いびき、カフェイン、ストレスなどがあります。慢性化すると薬を飲む回数が増えて、頭痛が増える薬物乱用頭痛に陥る場合もあります。共存する病気としては、高血圧、心臓病、脳血管障害、うつ、双極性障害、不安障害、てんかん、ぜんそく、アレルギー、自己免疫疾患などが挙げられています。

1健康的な生活

規則正しく生活し、睡眠を十分にとり、適度な運動を欠かさないことです。夜勤などがある仕事についている方は少々厄介ですが、仮眠をうまく活用し疲れを貯めないようにしてください。共存する病気がある方は、それらを上手にコントロールすることが重要です。誘発される食物は極力避け、BMIが30を超えるような肥満は、慢性化のリスクが5倍高くなるため、できる限り減量しましょう。

2適切に頭痛薬(頓挫薬)と制吐剤を使用する

頭痛薬を、頭痛が起こりそうだからと言って、予防的に服用してはいけません。薬を飲む回数が増えてしまい、薬物乱用頭痛(MOH medicine overdose headache)に陥る可能性が高くなります。アセトアミノフェン、イブプロフェン、ロキソプロフェン、アスピリンなどの鎮痛薬で十分効果があり、生活に支障がでない場合はこれらの薬で構いませんが、そうでない方は医療機関を受診し、片頭痛の特効薬の恩恵を受けましょう。片頭痛の特効薬には、5種類のトリプタンとラスミジタン(レイボー)があります。トリプタンに関しては当ブログの別の項を参照してください。頭痛が起こって30分以内に服用することが肝心です。ラスミジタン(レイボー)は中枢のみに作用するため血管収縮作用がなく、高血圧の方も気にせず服用できる反面、めまいなどの副作用が出ることがあります。また、頭痛が起こってから時間がたっても効果があるとされています。朝起きた時から片頭痛がある方にはよい適応です。嘔気がある場合には、メトクロプラミド、ドンペリドンを使用します。

3予防薬

慢性片頭痛は月に15日以上の頭痛があり、片頭痛の特徴の片側性、拍動性などの特徴を必ずしも示しません。たいがいの患者さんはMOHとなっています。生活に支障をきたすような頭痛が月に3日以上ある場合や、MOHの患者さんには予防薬を使用します。予防薬は頭痛の軽減、頭痛薬の効果を高める、生活の支障度を軽くするなどを目的としています。エビデンスの確実性の高い薬剤は以下の通りです(抗CGRP薬を除く):抗てんかん薬のバルプロ酸、トピラマート(日本では保険適応なし)、抗うつ薬のアミトリプチリン(現在、出荷制限中)、高血圧・不整脈(β遮断薬)の薬のプロプラノロール、高血圧の薬(カルシウム拮抗薬)のロメリジンです。これらを使用して効果ある場合は半年~1年使用し、頭痛がコントロールできるようになれば中止します。

4抗CGRP(calcitonin gene-related peptide)注射薬

経口の予防薬で十分な効果がなく、片頭痛による生活の支障度が高い場合に使用します。CGRPは脳を包む硬膜の三叉神経C線維で産生され、Aδ線維に働く神経伝達物質のひとつです。CGRPは硬膜と軟膜の血管拡張を引き起こす片頭痛の原因とひとつです。抗CGRP薬は、2021年に日本で使用できるようになり、まだ十分な使用経験のある薬剤ではありませんが、その効果は、これまでの予防薬と比較し格段に高いと言えます(抗体薬なので値段も高い)。また、副作用も消化器症状があるくらいでほとんど認めません。日本では3種類が使用可能です。若干の違いがありますが、4週か1か月毎(あるいは12週)に皮下注します。これらを使用して効果ある場合は半年~1年使用し、頭痛がコントロールできるようになればいったん中止します。

一般名ガルカネズマブエレヌマブフレマネズマブ
抗体結合部位CGRPCGRP受容体CGRP
商品名エムガルデイアイモビーグアジョビ
抗体の種類ヒト化抗体ヒト抗体ヒト化抗体
投与頻度1か月毎4週間毎4 または12週毎
1回投与量120mg(初回240mg)70mg100mg または300mg

はくさんいちげ(北岳草すべり上 7月)

脳神経まちだクリニック 042-732-6077 ホームページ