News お知らせ

10月から2023年のインフルエンザワクチンを始めます
接種日:10月12日木曜日~12月23日土曜日 
接種費用:3520円(町田市在住の65歳以上の方は助成があるため2500円)
予約開始:9月25日 Web LINE 電話にて予約をお願いします
10月の休診のお知らせ
10月26日木曜日午後は学会のため休診とさせていただきます。
9月の休日診療のお知らせ
9月24日日曜日は休日診療当番のため、9時から17時まで診療いたします。
8月の休診のお知らせ
①8月5日土曜日は都合により休診とさせていただきます。
②8月21日月曜日~25日金曜日は夏休みのため休診とさせていただきます。
7月の診療時間変更・休診・代診のお知らせ
① 7月15日土曜日は都合により17:00までとさせていただきます。
② 7月27日木曜日28日金曜日29日土曜日は、北京で開催される日中医学協会の記念行事に参加のため休診とさせていただきます。代わりに、26日水曜日に診療いたします。
5月25日木曜日 診療時間変更のお知らせ
午後の診療は都合により14:00~17:00とさせていただきます。
ゴールデンウィーク中の診療
暦通りに診療をおこないます。
4月20日木曜日 診療時間変更のお知らせ
午後の診察は都合により14:00~16:00とさせていただきます。
3月の休診のお知らせ
3月18日土曜日午後は学会のため休診とさせていただきます。
インフルエンザ予防接種
2022-2023インフルエンザ予防接種は終了しました。
あけましておめでとうございます
令和5年1月5日木曜日より新年の診療を始めます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
年末年始休診のお知らせ
令和4年12月30日(金)~ 令和5年1月4日(水)まで休診とさせていただきます。ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承ください。
12月の休診のお知らせ
12月16日金曜日午後(14時~18時)、17日土曜日は都合により休診とさせていただきます。
インフルエンザワクチン 毎日
これまで、平日のインフルエンザワクチン接種は、電話でのみ受け付けておりましたが、今後はweb、lineでの予約も可能となりました。
10月から健康診断・がん検診(町田市)を始めます。
準備が整いましたので、10月から町田市成人健診、大腸がん検診、胃がんリスク検診、肝炎ウイルス検診を始めます。お電話にてご予約ください。
10月から2022年のインフルエンザワクチンを始めます
10月11日から毎週土曜日にワクチン接種を行います(12月24日まで)。平日希望の方はお電話にてご相談ください。予約制となりますので、web、line、電話でお申し込みください。
9月の休診のお知らせ
9月24日土曜日は都合により休診とさせていただきます。
8月の休診のお知らせ
8月6日土曜日と16日火曜日は都合により休診とさせていただきます。なお、お盆はお休みしません。
7月から帯状疱疹ワクチンを始めます
帯状疱疹は水痘(みずぼうそう)と同じ水痘・帯状疱疹ウイルスによっておこる疾患です。
みずぼうそうになった後もこのウイルスは体の中に潜んでおり、日本では80 歳までに約 3 人に 1 人が帯状疱疹になるといわれています。
50 歳以上で帯状疱疹を発症した人の約2割は、発疹が治って長い間痛みが続くことがあり、まれに合併症による障害・後遺症が残ることがあります。
当院では、2種類のワクチンをを取り扱っています。
予約は電話かwebからお願いします。
いびき(睡眠時無呼吸症候群)外来を始めます。
高血圧や昼間の眠気の原因となります。10人にひとりが該当すると言われています。まずは自宅でのスクリーニング検査を行います。検査・治療を行って快適な朝を迎えましょう。
7月5日火曜日 休診のお知らせ
7月5日火曜日は、院長が他院での手術指導のため休診となります。
6月25日土曜日 診療時間変更のお知らせ
午後の診察は、学会参加のため14:00~17:00となります。
6月1日 禁煙治療薬
現在、禁煙治療薬の出荷が保留されているため(全世界で)、禁煙外来は一時中止としています。出荷が再開され次第、お知らせいたします。
5月30日月曜日 診療時間変更のお知らせ
午後の診察は都合により14:00~17:00となります。
5月26日 タウンニュース
タウンニュース町田版で当院が紹介されました。詳細はこちら
5月16日 開院しました
本日、無事に初日を迎えることができました。開院に至るまで協力・応援していただきました皆様に感謝いたします。
5月13日 ぽっぽ町田パーキングについて
5月16日開院日ですが、ぽっぽ町田パーキングは電気設備点検のため、17時以降入庫ができません。
5月9日 内覧会のお知らせ
5月14日土曜日10時~15時に、開院に先立ち、内覧会を開催します。
4月28日 ホームページ
ホームページが更新され、webあるいはLINEから予約が取れるようになりました。今後、ホームページは順次更新されます。
4月1日 新規開院のお知らせ
2022年5月16日(月)にJR横浜線・小田急線「町田」駅より徒歩3分の場所に、「脳神経まちだクリニック」を新規開院いたします。

Blog クリニックブログ

2023.09.11
顔の痛みについて:三叉神経痛、帯状疱疹後神経痛、群発頭痛、その他。
当院では「三叉神経痛(顔の痛み)外来」を行っています。三叉神経とは、顔面の知覚を支配する神経で、三叉というよ…
2023.08.18
グレープフルーツジュースと薬の飲み合わせ どれくらい時間を空ければよいのか?グレープフルーツは?ほかの柑橘類は? 
アムロジピンなどの降圧剤、カルバマゼピンなどのてんかん薬、トリアゾラム(ハルシオン)などの睡眠薬、アトルバス…
2023.08.08
エストロゲンを含む低用量ピル:片頭痛と重篤な合併症の関連
開業して、多くの女性がピルを服用されているのを知りました。避妊に使用されている方もおられますが、多くは月経不…
2023.07.14
脳卒中が心配:どのような時に病院に行ったらよいか?脳卒中の前兆とは?
ふとした症状が脳卒中の前兆かもしれないと思って来られる患者さんが若い方にもおられます。近親者や職場で脳卒中に…
2023.06.13
梅雨:片頭痛にはつらい季節となりました。低気圧で片頭痛は誘発されるのでしょうか?
片頭痛の患者さんの多くが、「低気圧が来ると頭痛が起こる」と訴えます。我々のバイブルである「国際頭痛分類」や「…
2023.05.30
脳神経の病気に対する運動の効用:chatGPTに聞いてみました
私は多くの患者さんに、初診時には運動をしているかどうか、その後の診察時にも運動を勧めています。特に高齢の方は…
2023.05.16
開院から1年を迎えました
2022年5月16日に開院して、おかげさまで1年となりました。この間、大きなトラブルもなく(小さなものはたくさん)、…
2023.05.13
片頭痛に対するトリプタン製剤5種類の特徴
現在、日本では5つのトリプタンが使用できます。セロトニンが片頭痛を予防することから、セロトニンの作用を強める…
2023.05.06
認知症はMRIで診断可能?
いろいろな方から、認知症になっていないか心配だから、あるいは認知症になると困るから、MRIを撮ってくれ、と言われ…
2023.04.25
科学的根拠と医療
現在の医療は、例えばたったひとつの薬にしても、膨大な量の科学的な根拠(エビデンス)の積み重ねによって成り立っ…

Policy当院の診療について

脳神経まちだクリニックは、頭痛、認知障害、めまいやしびれ・痛みなどの脳神経(脊髄)の病気を対象とした診療所です。
また、高血圧、高脂血症、不眠などは、脳卒中や認知症などの脳の病気の原因となることから、生活習慣病の管理にも力をいれています。
当院では、患者さんを家族と思って診療します。お気軽にご相談ください。

脳神経まちだクリニック
院長 糟谷英俊(元東京女子医科大学脳神経外科教授)

このような症状でお悩みの方

このような症状でお悩みの方

  • 脳神経の病気ではないか心配な方
  • 脳神経の症状でお悩みの方
  • 脳神経の病気で経過観察や薬が必要な方
  • 脳神経の病気にかかられ治療(手術)を受けたのち、
    後遺症などで通院が必要な方
  • 頭痛
  • 意識消失
  • めまい
  • 高血圧
  • ふるえ
  • 高脂血症
  • いたみ・しびれ
  • 不眠
  • 力が入らない
  • 歩きにくい
  • 頭を打って心配
  • てんかん
  • 脳ドックで異常を指摘された
  • もの忘れ
  • いびき
  • ぼーっとして反応がない
  • 言葉がでない
このような症状でお悩みの方

対象疾患

  • 脳卒中(脳梗塞・脳出血・くも膜下出血・もやもや病)後遺症
  • 頭部外傷(後遺症)
  • 脳腫瘍・脳動脈瘤の経過観察
  • 三叉神経痛・顔面けいれん
  • 脊椎・脊髄・末梢神経の病気
  • (慢性)片頭痛・群発頭痛・(慢性)緊張型頭痛
  • アルツハイマー型認知症・軽症認知障害など
  • 生活習慣病(高血圧・高脂血症など)
  • 神経性調節障害
  • 睡眠時無呼吸症候群
  • 不眠
  • 喫煙
  • 高齢者てんかん
  • 身体症状症
対象疾患
対象疾患

Characteristics当院の特長

  1. 脳神経、脊髄の病気を診療します。
  2. 生活習慣病(糖尿病・高血圧・脂質異常症など)の管理を行います。
  3. 専門医療機関(大学病院)と連携しています。
  4. 小田急・JR・バス「町田駅」徒歩約3分と駅の近くにあります。
  5. 患者さんにやさしいクリニックです。ロスナイ換気、車いす対応(完全バリアフリー・トイレ)、女性専用トイレ、おむつ交換台など。